スターハムのりんご味サッカー

思ったことを書くだけのブログです、超不定期更新

自己肯定感

本来、自己肯定感はある一定以上持っていた方が良いはずのものですが、僕はあまり自己肯定感を持たずに過ごしています。

皆さんには自己肯定感はありますか?

 

 

どうも、ハムスターです。

 

僕の楽しい生活に蓋をするかのように邪魔をしてくるのが、"自己肯定感の無さ"なんですが、なんでこんなに自己肯定感がないんでしょうか…

今回それを思い出しながら自己肯定感は持つべきなのか否か、個人的な考えをメモしておきたいと思います。

 

 

・幼稚園、小学生時代

 

昔僕は泣き虫でした。なにかあればすぐ泣くある意味とても弱い子供だったと言えます。幼稚園年中の頃には毎日泣いてたし、小2の頃には年下に軽くいやがらせされました。小学校中学年では両想いの人がいましたが、かなり他の人からそれでいじられていた記憶があります。良くいえば"いじられキャラ"です。

 

別に長所がないという訳ではなく、例えば、この頃は勉強が出来ました。算数が得意であったことや、漢字や地理が好きで色々知っていたために勉強ができる扱いをされていました。

また、よく言われていたのが"優しい"と言うことです。性格は周囲からある程度評価されてたっぽいので、怒られることもほとんどなく幼稚園、小学校時代を過ごしました。

 

…その割にはこの頃から自己肯定感は低く、小4の時に道徳の授業で長所短所を書き出す機会があったのですが、長所は4つしか書けなかったのに対し、短所は25個書いた記憶が鮮明に残っています。なんで自己肯定感が低かったかは分かりませんが…。それでも長所4つ書けてるので、良い方だったりします。

 

 

・中学生時代

 

実はここが大きなターニングポイントです。

 

別に悪い友達に囲まれたわけじゃないのですが、ある"嫌いな人"に影響を受けたのがとても大きいです。

 

その"嫌いな人"(以下K君とします)は、ナルシストでした。具体的には自慢(しかもかなり盛り気味)をひたすら繰り返し、他の人を見下すような態度を取り続ける、そんなような人でした。K君は僕に限らず同クラスや同部活の多くから嫌われていきます。そんなK君と同じ部活(サッカーでした)で3年間、中2~3で同じクラスとして過ごすことになります。僕は人と距離を置く術をいまいち身につけていないのもあり、それなりに近い位置にK君は居続けることになります。

 

僕はK君を反面教師とすることにしました。要するに、話は盛らず、人を見下さず、ナルシストにはならないようにしよう、そう決めたのです。

 

が、少し過剰だったかも知れません。

 

色々考えた結果、次のようなことを心がけるようになりました。これが自己肯定感低下システムと化していく訳ですが…。

  • 人が不快になるようなことはしない。
  • 基本的に嫌われてる前提で行動をする。
  • 長所は見方しだいで短所になりうるから、自信を持つことをせずもっと磨く姿勢をとる。

 

これを見て皆さんはどう思うでしょうか。やりすぎだと感じるかも知れませんし、当たり前だと感じるかも知れません。ただ、この3つは思ったより僕の自己肯定感を削っていったと言えると思います。これは先に進むと見えてくることです。

 

※K君の名誉のために言っておきますが、K君から僕は悪影響を受けた、ないしは僕の自己肯定感の低下はK君のせいだ、などとは全く思っていません。また、K君とは高校も一緒ですが、かなり性格が丸くなったと感じたということもここに記しておきます。

 

 

・高校生時代

 

幸い、高校ではかなり友達に恵まれました。とくに同じ部活に所属した人達はほぼ例外なくかなり良い人ばかりで、僕はその部活を実家より安心する場所だと思っていました。今でも戻りたいです。

 

が、ここで中学の時築き上げてしまった、自己肯定感低下システムが気づかないうちに発動していきます。

 

 

友達はやさしかったので、励ましの言葉やお褒めの言葉をよく頂きましたが、いまいち信じられませんでした。友達が僕に気をつかっているだけだと思ったのです。例えば友達が僕のことを嫌いで、仕方なく付き合っているだけなら励ましも褒め言葉も嘘か薄っぺらい言葉にならざるを得ません。嫌われてる前提で行動している影響です。

 

また、僕の発した失言や間違った態度がいつまで経っても忘れられません。人を不快にさせないと決めたのに、正当性の全くない僕のミスで守れない。それが非常に情けなく、申し訳なく感じてしまいます。これも自己肯定感を低下させている一因です。これは思い当たる人が結構いそう。

 

 

一応、部活内でそれなりの役職に任命されたり、全道大会に進出したりしましたが、周りが優秀すぎてかなり霞んでいます。こうした周りと比べてしまう癖も自己肯定感を低下させる一因ですね。

(実は全国大会でそれなりにいい成績を納めましたが、それに関しては僕は殆ど貢献してないのでノーカウントです。)

 

・大学生時代

 

大学生になって一人暮らしを始めました。これは至らない自分が成長するために始めたという経緯があったりなかったりしますが、至らない自分をただただ見せつけられる結果になり、自己肯定感が大きく低下しました。

ここら辺の経緯は前々回で書いたような気がするので詳しくは書きませんが、家事がまともに出来ない、一人暮らしが向いてないような自分は生きること自体が向いてないような気がしてくるのです。

 

 

・一旦長所を見つめ直してみる

 

僕の長所は、小学校の時から変わってないと思っています。とはいえ周りの状況は変わります。

 

 

例えば勉強ができること。正直、能力の善し悪しに関することは長所としたくないのですが、それを無かったことにしても今は勉強ができるとは到底思えません。限定的にしか勉強が出来ません。

何が言いたいかと言うと、小学校の時、勉強が出来るかどうかはほぼほぼ算数が出来るかどうかで決まります。算数や数学は今でも得意ですが、それ以外の教科は平均的か苦手なものばかりなので、勉強ができるとは思えない、そういうことです。

 

もうひとつあげていたのが、優しいこと。これに関しても、限定的にしか優しいと思えません。(そもそもネットの世界では大して優しくないですが、そこは一旦置いておきます。)

優しさには"消極的優しさ"と"積極的優しさ"があると思っています。僕は前者は持ち合わせている自信がありますが、後者は全く持ち合わせていません。要するに受け身の優しさしかもちあわせておらず、年齢が上がるにつれ、これでは不十分なのです。

 

 

・自己肯定感の低さが及ぼす影響

 

自己肯定感の低さは負の連鎖を引き起こします。自己肯定感が低いと新たな行動を起こせず、また、自らの全てを否定してしまいます。全く進歩しません。なので、自己肯定感を高めたい、そう思いますが、ふとK君のことを思い出し、「自己肯定感が高いことってほんとに良い事?」と自問自答してしまうのです。そして、さらに自己肯定感は低下していきます。

 

 

・彼女

 

実は彼女がほしいと思っていました(過去形)。これは自己肯定感や自分の存在価値を無条件に保証してくれる、そんな人だと思っているからです。わざわざ嫌いなのに彼女になってくれるパターンは(少なくとも金や権力を持ってない以上)ほとんどないと言って良いです。だから彼女が欲しかったのですが、最近は家事ができないような僕が彼女作っても幸せにできない。そう考えるようになってしまいました。

 

自己肯定感ってどうやってあげればいいのでしょうか?

 

 

 

 

・おまけ、自分の長所と短所

 

長所

 

短所

  • 自己肯定感が低い
  • 積極的優しさがない
  • 人間不信
  • ファッションセンスがない
  • 努力できない
  • 家事ができない
  • 計画性がない
  • 部屋が片付けられない
  • 姿勢がわるい
  • BMIが16.1
  • 結果を出せない
  • やる気がいつまで経ってもおきない
  • というかなにもやらない
  • 自分で決めたことすらやり遂げられない
  • 面白くない
  • 生産性がない
  • 生存価値がない
  • いつまでもニート
  • 単位を当たり前のように落とす
  • 忘れ物が多い
  • 詰めが甘い
  • 適当
  • おおざっぱ
  • 朝ごはんを抜く
  • 夕飯を納豆ご飯で済ます
  • 毎日のように著作権法を犯している
  • しにたいが口癖
  • 生活習慣が悪い
  • 説明が下手
  • 理解力もない
  • コミュ障
  • ストレス耐性が皆無
  • あほ
  • ばか
  • まぬけ
  • あんぽんたん